にっぽもん

「なんかいいな」そんな出会いがありますように。「とってもいいな」になりますように。

臨時休業のお知らせ、読んでいただけたら。

どうもgaucheです。

すみません、本日臨時休業となります。

理由は私の勉強不足。

今日から二日間ほど美濃焼の話を書こうと思ったのですが、思った以上に自分の知識の薄っぺらさを知りました。

普段、投稿の前日に記事を書いていますので、16日は勉強に充て、17日分の記事からしっかり書いていきたいと思います。

もし、私のブログを楽しみにしてくださる方がいらっしゃったらごめんなさい。

また明日の朝七時にお会いしましょう。

閲覧ありがとうございました。gaucheでした。

 

追伸 アイキャッチの画像は実家の猫です。帰省したい。

 

 

 

南武鉄器の世界 商品編

どうもgaucheです。

本日は昨日書いた南武鉄器の岩鋳さんのおすすめの優れものたちをご紹介します。

6つの方々がエントリーされてます。

f:id:gauche0723:20200414191135j:image

さあ張り切って参りましょう。

 

エントリーNo.1 卵焼き用フライパン

一昨日の記事で登場いたしましたフライパン、はじめのエントリーです。

ご説明した通り、ふっかふかでジューシーな卵焼きが楽しめます。

細かいことについてはこちらの記事をご覧くだい。

https://nippomon.hateblo.jp/entry/2020/04/13/190042

f:id:gauche0723:20200414190652j:image

エントリーNo.2  鉄瓶

1番スタンダードな鉄瓶です。お湯を沸かすと非常にまろやかな味になります。

そのお湯でお茶を飲み続けると貧血が解消しますよ。

お家のキッチンがIHでも大丈夫、現在はIH対応の鉄器も販売されています。

画期的ですね。

f:id:gauche0723:20200414190723j:image

エントリーNo.3  カラーポット

多分1番人気の商品ではないでしょうか。

モダンなルックスと使いやすさが人気の理由でしょう。

外国人の方にもよく選ばれるそうです。

サイズが豊富にあるので一人暮らしでも、家族みんなでも楽しめます。

f:id:gauche0723:20200414190749j:image
f:id:gauche0723:20200414190746j:image
f:id:gauche0723:20200414190753j:image

エントリーNo.4  風鈴

風鈴ってガラスでできてるイメージですよね。

でも南武鉄器の風鈴だってあるんです。

ちりんちりーんと涼しげな音を立てて風を感じさせてくれる風鈴、鉄の風鈴は音がひと味違います。

これはぜひ本物で体感してほしい。

ガラスのに比べて少し高くてよく通る音をしています。

四軒先まではっきり聞こえちゃうんじゃないかな。

繊細な柄も粋ですね。

f:id:gauche0723:20200414190802j:image
f:id:gauche0723:20200414190759j:image

エントリーNo.5  香立

持っている方は少ないでしょう香立、文字通り、お香を立てる台です。

私はお香を立てる趣味はなかったので、香りが好きな兄へのプレゼントとして購入しました。

そして兄が開封してすぐに立ててくれて、香り自体が良かったのもありますが、なんとも心が豊かで時間の流れが心地よい気分になりました。

きっと丁寧な暮らしってこういうことでしょうか。

お家にいる時間が長いこの時期に、いい香りで深呼吸しませんか?

f:id:gauche0723:20200414190809j:image

エントリーNo.6  トートバッグ

トートバッグ?トートバッグです。

かわいい鉄瓶柄のミニトート、ランチバッグにどうでしょうか。

私は普通に欲しくて書いましたが友人へのお土産にしました。

f:id:gauche0723:20200414190906j:image

今回ご紹介した商品は全て岩鋳さんの公式オンラインストアで購入が可能です。

(画像もサイトから引用させていただいています)

http://www.iwachu.info/

 

明日の記事の内容をまだ決めてないので、わくわくしてお待ち下さい。

 

この出会いが誰かの出会いにつながりますように。

閲覧ありがとうございました。gaucheでした。

 

追伸

noteがエラーばっかり起きて更新できてません

(私の使い方が悪い説があります)

すみません。

 

 

 

 

南武鉄器の世界

どうも、gaucheです。

昨日の卵焼きでお腹が満たされたので

本日は南武鉄器の世界へご招待。

 

『お勉強』

南武鉄器とは?

岩手県の水沢と盛岡からはじまった南武鉄器。

水沢は約900年ほど前、滋賀の鋳物師を招いて、盛岡は約400年ほど前、京都の茶釜職人を招いて作り始めたとされています。

 

そんな歴史ある南武鉄器、現代人にとってたくさんの魅力がございます。

 

魅力その1  鉄分がとれる

よく聞きますよね、鉄のフライパンで料理すると鉄分が取れるよって。

鉄器で料理したりお湯を沸かしたりすると、少しずつ鉄が溶け出して、食材に移ります。

嬉しいことに、南武鉄器から溶け出す鉄分のほとんどが人の体に吸収されやすい「ニ価」というものです。

鉄にはニ価と三価があり、吸収される際にはニ価になるそうです。(高校の科学で習うけど化学が苦手だったので、詳しくはググってください)

まあ簡単にいうと、消化というステップをすっ飛ばして鉄分を吸収できるので非常に効率よく鉄分がとれるということです。

貧血になりやすい女性にとっては特に嬉しいですね。

(しかし、鉄器の中にはホーロー加工がされているものがあります。そちらは鉄の上からコーティングがされているので鉄が溶け出すことはありませんのでご注意)

 

魅力その2   長持ちする

南武鉄器はとにかく長持ちします。

大体3世代くらい。

私の祖母は、祖母のお母さん(曽祖母)の嫁入り道具だったものを亡くなるまでずっと使い続けていました。

未だに実家に残っています。付喪神でも宿ってそうですね。

テフロン加工された調理器具にはない魅力です。

私もいつか子供に受け渡す日が来るのでしょうか。

 

魅力その3  使いやすい

南武鉄器のフライパンは焦げ付きにくいんです。

テフロンでもないのにどうしてでしょうか。

秘密は製造過程にあります。

南武鉄器は鉄を型に流し込みますが、その型は砂でできています。

アルミや鉄で型つくると流し込む鉄の熱で変形してしまうからです。

そして砂の型の表面は細かい凹凸があり、それが鉄にもうつるので、鉄器の表面はすこしザラザラしています。このザラザラが、焦げ付かないポイントです。

凸凹に油が染み込み、空気が入ることで焦げ付かないのです。

さらに、たくさん使い込むとその分油が染み込むので、どんどん焦げ付かない鉄器となります。南武鉄器は育つ調理器具なのです。

しかし注意点もあります。

食器洗剤を使って洗わないことです。

食器洗剤を使用すると油が落ちてしまうので、必ず泡の付いていないスポンジで洗いましょう。

 

そんな魅力たっぷりの南武鉄器、

おすすめの企業さんは「岩鋳」です。

盛岡駅からバスで行けます。

f:id:gauche0723:20200414021905j:imagef:id:gauche0723:20200414022121j:image

 

入り口におっきい鉄瓶があり、入ってすぐの博物館のようなスペースも面白いです。

中に入ると、製造している様子が間近で見ることができます。

(見学を希望される際は事前に連絡をすると、岩鋳の方に説明を聞くこともできます)

 

本日は南武鉄器の魅力をご紹介しました。

明日はこの岩鋳さんについての回になります

(おすすめの商品が多くて長くなりそうなので)

 

現代人に特に推したい南武鉄器

岩鋳公式オンラインストアはこちら

http://www.iwachu.info/

 

本日も閲覧ありがとうございました

明日もお楽しみに

 

 

南武鉄器の世界 番外編

南武鉄器のパート初回にして番外編。

だってお腹がすいてしまったので。

どうも、gaucheです。

 

南武鉄器のご紹介をするんですが、その前に

まずは腹ごしらえといきましょう。

 

今日使用するのはこちら

盛岡にある岩鋳さんの鉄のフライパン(卵焼き用)です。

 

岩鋳サイト https://iwachu.co.jp/

f:id:gauche0723:20200413181813j:image

 

9月に東北に行った際に購入し、我が家で大活躍されてます。

さあ、夜中(作ってたのはam1時)のクッキングです。

 

まずは卵を3つ、ボウルがないのでタッパーに割り入れます。

f:id:gauche0723:20200413182154j:image

そしたら卵の数+1杯の小さじ砂糖を入れます。

f:id:gauche0723:20200413182202j:image

そのあとに卵の数➗2の大さじ創味のつゆ

 

f:id:gauche0723:20200413182210j:image

かき混ぜます。

お料理に自信のない方はこの時に水溶き片栗粉を入れておきましょう。

卵が破れなくなります。

f:id:gauche0723:20200413182223j:image

フライパン様の御成です。強めの中火にかけて、大さじ1くらいの油をしきます。

 

火加減をみましょう、

箸についた卵液をたらして、、、

f:id:gauche0723:20200413182236j:image

うーん、まだ

 

もう一回

f:id:gauche0723:20200413182246j:image

 

いい感じ

 

液を流し込んで、チャカチャカとかき混ぜます

この時、全体の液の半分くらいを入れましょう

f:id:gauche0723:20200413182329j:image

火が通ってきたら、奥から手前に

f:id:gauche0723:20200413182341j:image

くるくる、ぱたん

 

二層目にいきます。残った液の半分を入れて

一回目の卵の下にもきちんと流しましょう

f:id:gauche0723:20200413182354j:image

さあ、くるくる、ぱたん

お箸に慣れてない方はフライ返しだと簡単です

f:id:gauche0723:20200413182402j:image

三層目もおわったら形を整えて

 

じゅううーっていい音がしてお腹とアンサンブルですね

f:id:gauche0723:20200413182414j:image

きれいな直方体になったらカットしていただきましょう。

f:id:gauche0723:20200413182430j:image

ふっくら美味しい卵焼き、明日の朝ごはんにいかがでしょう

 

フライパンは公式サイトから購入が可能です

http://www.iwachu.info/fs/iwachu/gr4/24017

明日からは普通に南武鉄器のご紹介です

お楽しみに

閲覧ありがとうございました

gaucheでした

 

 

江戸切子の世界 その2

どうも、gaucheです。

昨日に引き続き江戸切子について書いていこうかと思います。

その1では堀口切子さんをメインに展開しましたが、今回ご紹介させていただくのは清水硝子さんです。

HP http://www2u.biglobe.ne.jp/~kirikoya/top.htm

 

清水硝子さんは下町葛飾にある80年以上の歴史を持つ会社で、勤める職人さんは一番のベテランで80代、若手の方は30代と幅広い年齢層からなります。

歴史に関してはこちら http://www2u.biglobe.ne.jp/~kirikoya/edokiriko/history.htm

そのため商品のデザインも、伝統的なものから斬新なものまでバリエーションが豊富。

オーダーメイドや記念品の受付もありますので。イベントでの利用でも親身になって相談に乗っていただけます。

 

そして清水硝子さんで一番有名なのはスカイツリーの装飾でしょう。

展望台に行かれた方はわかるかと思いますが、展望台のチケットカウンターやエレベーターの中に、清水硝子さんの手掛ける切子が使われています。

チケットカウンターの画像は持っていなかったためお見せできませんが、エレベーターの写真はこちらです

f:id:gauche0723:20200412132338j:plain

満開の花火が展望台へと導いてくれます

展望台に向かうエレベーターは全部で四台。それぞれ春夏秋冬を表す内装になっています。

切子が使われているのが夏の台で、隅田川の花火の様子が表現されています。

切子の柄もすべてが違い、美しい花火があがっています。

 

乗るエレベーターは自分で決められないことがほとんどなので、どの台になるかわくわくですね。

 

そんな清水硝子さんで、私がおすすめしたい商品がこちら。

切子では珍しい、黒色の「風車」シリーズです。

非常にお酒が映える配色となっています

f:id:gauche0723:20200412131652j:plain

https://fujimaki-select.com/ext/tokyo/021.html より引用

底の形が風車の名前の由来でしょう。

江戸切子って結構カラフルなイメージありますよね。

でも黒ってあんまり見たことない。

 

理由は切子の制作作業工程にあります。

できればこちらの江戸切子協同組合のページをご覧ください。

https://www.edokiriko.or.jp/about.html

グラスにペンなどで大まかな下書きをしてから、ライトを当て、下書きに沿いながら徐々にガラスを削っていくのですが、

黒色のガラスはライトを当てても下書きが見えない、または非常に見辛い状態で削っていきます。

そのため職人の経験による勘が必須となるのです。

なので熟練度の高い職人が多い清水硝子では、黒い切子も自信をもって商品に出すことができるのです。

f:id:gauche0723:20200412132050j:plain

https://fujimaki-select.com/ext/tokyo/021.html より引用

こちらの風車シリーズ、藤巻百貨店で購入が可能です。

こちらのページには購入画面のほかに、清水硝子さんについてもっと詳しい記事も載ってますので、購入予定がなくてもぜひご覧ください。

https://fujimaki-select.com/ext/tokyo/021.html

ウイスキー好きのあの人へ、プレゼントにいかがでしょうか。

 

明日はガラスと打って変わって、南部鉄器の世界へとご招待。

 

この出会いがまた、誰かの出会いにつながりますように。

閲覧ありがとうございました。 また明日。

 

 

 

 

 

江戸切子の世界 その1

どうも、gaucheです。

今日は最初の記事ということで、非常にポピュラーな世界をご紹介。

 

江戸切子」です

 

ほとんどの方がご存じなのではないでしょうか。

そんな江戸切子を3回ほどにわたって、豆知識から私のおすすめポイントまでつらつらとお話しいたします

 

f:id:gauche0723:20200410235412j:image

 

歴史のお勉強から始めますと、1834年に江戸のびいどろ屋さんの、加賀谷久兵衛がガラスの表面にとても凝った彫刻をしたというのがはじまりです。

切子とは「カットグラス」の和名で、江戸のほかにも薩摩切子が有名です。

 

じゃあ江戸切子と薩摩切子って作ってる場所が違うだけで同じもの?って思われるかもですが、、

 

全然違います、近江ちゃんぽんと長崎ちゃんぽんくらい違います。

 

簡単に特徴を言いますと、江戸は日常的に使うもので薩摩は観賞用といったところでしょうか。

(ちなみに薩摩切子は幕末維新に産業が途絶え、現在は復刻生産されています。)

 

興味がある方は画像検索されるとよいかと思います。

薩摩切子は、これがグラス?となるくらい厚みがあります。持つと重いです。

サスペンスで凶器として出てくる日も遠くないです。

(もちろん江戸切子のなかにも重みのあるものもあります。)

 

さて、江戸の庶民が使っていた切子は日常使いが目的ですので、現在にもその精神は受け継がれています。

 

本日書かせていただくのは江戸川区の株式会社堀口切子さん

 

f:id:gauche0723:20200411000025j:plain

https://kiriko.biz/#section_project より引用

銀座の東急プラザに行ったことがある方はナイスヒット、キリコラウンジをプロデュースしていらっしゃる企業です。

HP  https://kiriko.biz/

 

モダンなデザインの商品が多く、お祝いの贈り物としても良いかと思います。

 

堀口切子さんの最大の魅力は、現代の生活スタイルとの調和です。

 

晩酌の際にはもちろん、存在感抜群の切子で美味しいお酒をいただきたいものです。

酒器としての用途が多い切子ですが、私は、堀口切子さんのグラスなら、日中のご飯の際に使うのを提案します。

 

しかし普段使いが目的だった切子とは言え、その風格から、今の私たちのダイニングテーブルの上で他の食器とケンカせずに馴染むのは少し難しいかもしれません。

 

f:id:gauche0723:20200411004004j:plain

https://www.kiriko.shop/ より引用

でも写真の商品を見ると、うちのテーブルにも合いそうだなって、使ってる自分を想像できませんか?

きっとランチョンマットに差し込む光が、掴めない宝石のよう。

 

ご飯を食べる時、グラスは主役にはなれないけれど、こんな素敵な名脇役に登場してもらうのもいいのではないでしょうか。

 

私のブログでは結構な数のグラスが紹介されますが、ライフスタイルへの馴染み具合で言ったら右に出るグラスはいないでしょう。

 

f:id:gauche0723:20200411004027j:plain

https://www.kiriko.shop/ より引用

グラス以外の商品にもジュエリーのラインがあります。ピアスやカフス、さらには腕時計など、グラスとは少し変わった切子の表情がうかがえます。

身に付けるものをアップグレードするのもいいんじゃないでしょうか。

 

f:id:gauche0723:20200411004047j:plain

https://www.kiriko.shop/ より引用

f:id:gauche0723:20200411003955j:plain

https://www.kiriko.shop/ より引用

f:id:gauche0723:20200411004147j:plain

兄のお気に入りの時計。カシオと堀口切子のコラボ



自社の商品だけでなく、プロダクトデザインや空間デザインにまで注目したい堀口切子さん。

 

f:id:gauche0723:20200411010228j:plain

去年の夏発売された麦茶のペットボトルのデザイン

f:id:gauche0723:20200411010531j:plain

https://kiriko.biz/#section_project より引用

きっとグラスに麦茶を入れても涼しげで、夏が楽しみになりますね。

 

新生活が始まったあの人へ、還暦を迎えた両親へ、この状況でもお仕事を頑張るあなたへの贈り物に江戸切子はいかがでしょうか。

 

公式オンラインショップで購入が可能です

https://www.kiriko.shop/smartphone/index.html

 

この出会いがまた、誰かの出会いにつながりますように。

 

閲覧ありがとうございました。gaucheでした。

 

また明日

 

 

 

 

 

おひさしぶりです

どうも、gaucheです。

毎日暗いニュースばっかで嫌になっちゃいますね。

私の通う大学も、コロちゃんのせいで秋までは全てオンライン講義になりました。

行きたい取材もキャンセル続き、お花見すらできてない。

 

世間がこんな状態で、私の大好きな、ものづくりをしている方々は元気だろうか。

 

都会の小売りは休業で、人が素敵なものに出会う機会は少なくなって。

 

私の大好きな、ものづくりは生きているだろうか。

 

フラストレーションと力になれない歯がゆさに、押しつぶされてしまいそう。

 

だからせめて、取材のレポートで使っていたこのブログに

私の知ってる素敵なもの、素敵な人たちをつづって

誰かの出会いのきっかけを生めたらと思います。

 

実際に取材に行けていない企業さんも書かせていただくので

きちんと正しい保証はできませんが、それでも私の知る限りの愛をのせますので

5月6日まで毎日お付き合いいただけたら。

 

noteも開設しました。

https://note.com/gauche

内容は全く同じですが、読みやすい媒体でどうぞ

 

閲覧ありがとうございました。また明日。